【PR】

犬と楽しむ

犬の散歩の仕方に正解はある?初心者が知っておくべきことを解説

2021年8月30日

犬の画像

困っている人
犬の散歩の仕方がわからなくて、散歩に行くのをためらっています。
散歩の仕方に正解はありますか?

こんな悩みにお答えします。

 

本記事の内容

  • 犬の散歩の仕方に正解はある?
  • 安全性を高めるにはどうしたら良いか
  • 犬の散歩で知っておくべきこと
  • 質の良い散歩をしよう

本記事の信頼性

にゃんぽんにゃんぽん:管理人

  • ミニチュアダックスフンド飼育歴3年
  • 愛玩動物飼養管理士2級
  • ドッグトレーナー通学8ヶ月目
  • 犬を飼い始めたのがきっかけで、犬の勉強をしています

犬の散歩で、正しい散歩の仕方ばかりを追ってしまうと、自信を無くすかもしれません。

犬のしつけには、ある程度の時間が必要だからです。

 

本記事では、犬の散歩の仕方での正解と、大事なことについて説明していきます。

それではさっそく、進んでいきましょう。

 

もくじ

犬の散歩の仕方に正解はある?

犬の画像

犬の散歩中に起きてほしくないことは何でしょうか?

事故に遭う、人を噛む、拾い食い、熱中症など、どれも起きてほしくありませんね。

 

犬の散歩の仕方で正解とされていることは、これらの「起きてほしくないこと」を防ぐような散歩の仕方ということです。

言い換えれば、「安全」に散歩をする方法です。

 

人と同じように、犬にも個性があります。

どの犬も同じように散歩をするわけではなく、住環境によっても変わるでしょう。

ただ、「安全」については誰もが守りたいことだと思います。

 

散歩の仕方にこだわるのではなく、「安全に散歩をする」ことを1番にする事で、犬の散歩に行く気持ちのハードルが、少し下がるのではないでしょうか。

 

安全性を高めるにはどうしたら良いか

犬の画像

それでは、安全に散歩をするためには、どうしたら良いのでしょうか?

犬の散歩中には、3つの安全を考えましょう。

  • 周りの人の安全
  • 自分の安全
  • 犬の安全

1番大事なことは、周りの人に危険を感じさせない、不快にさせないことです。

犬の散歩に慣れるまでは、人や車の少ない場所・時間帯に行くことをオススメします。

単純に、人に会う回数を減らして散歩中のリスクを減らすことが1番有効なので、散歩に適している環境・時間を、事前に確認してから出掛けましょう。

 

次の3つのことも、散歩前に知っておきましょう。

  • 犬の散歩で知っておくべきこと
  • 散歩に使うグッズについて
  • しつけについて

順番に説明します。

知っておくだけでも安全性が高まります!
にゃんぽん

 

犬の散歩で知っておくべきこと

犬の画像

犬種の特徴を知っておこう

個体の性格もありますが、犬種によって特徴が違うことを知っておきましょう。

人気犬種5つの特徴を例として挙げます。

トイ・プードル

運動能力が高いのに加えて賢さ、明るさがあり、人とも友好的に接することができるため、初心者向きと言われています。

チワワ

体が小さいため警戒心が強い傾向にありますが、勇敢な面も持っています。飼い主には甘えん坊で、愛情深い性格です。

柴犬

古くから日本で猟犬、番犬をしてきた賢く勇敢な犬種です。独立心が強く、頑固な面もありますが、飼い主には忠実と言われています。

ポメラニアン

好奇心旺盛で明るく、遊ぶことが大好きです。人にも犬にもフレンドリなー性格をしています。警戒心が強い面もあり、吠えやすい傾向もあります。

ミニチュア・ダックスフンド

友好的で明るく、好奇心旺盛です。狩猟犬としての歴史から、匂いを嗅いだり、追いかけることが好きで、吠えやすい犬種です。

愛犬の特徴を知るのは、一緒に暮らす上で大切なことです!
にゃんぽん

 

散歩時の気温と季節による注意点

犬にとっての室内適温は21〜25℃、湿度は50〜60%が良いとされています。

 

夏の散歩は、30℃以上になったら散歩は控えましょう。熱中症の危険があります。

夏場は気温が下がっていても、アスファルトの温度は高いままの時があるので、歩かせる前に手で地面を触って確かめましょう。

 

冬の散歩は、家の中と散歩時の寒暖差が大きすぎると、犬の体に負担がかかります。

また、寒すぎると肉球が凍傷になる可能性があるので、犬用の服や靴を着用して、寒さ対策をしてあげましょう。

犬の体調に少しでも異変があったら、散歩は中止しましょう。
にゃんぽん

 

散歩をする時間の長さと回数

散歩の回数は1日2回が目安です。1日1回であれば時間の調整をしましょう。

散歩時間の長さは下記が目安になりますが、犬種や個体によって異なるので、犬の様子を見ながら徐々に増やしましょう。

  • 小型犬:15分〜30分程度/回
  • 中型犬:20分〜40分程度/回
  • 大型犬:30分〜60分程度/回
散歩のコースは毎日同じでも良いですが、たまに違うコースを通ると犬にも刺激になります!
にゃんぽん

 

道を選ぶポイント

  1. アスファルト:平らで歩きやすいですが、温度に注意が必要です
  2. 土や草の道 :匂い嗅ぎに適していますが、雨の日は不向きです。
  3. 砂利道   :尖った石での怪我や温度に注意が必要です。
  4. 砂浜    :砂の温度と、貝殻の破片や流木には注意が必要です。

場所を選ぶポイント

  1. 公園 :散歩に適していますが、他の犬と会う確率が高いです。
  2. 住宅街:トラックの音や、子供の声で急な動きをする可能性があります。
  3. 河川敷:虫刺されや感染症の予防をしておきましょう。

道と場所の特徴については、こちらの記事もご覧ください。

犬の画像
参考犬の散歩コースに適した場所とは?道や地面の特性と注意点も解説!

こんな疑問を解決します。・犬の散歩コースに適した場所とは?・道の特性と注意点・地面の特性と注意点・場所の特性と注意点について解説しています。

続きを見る

 

食事と散歩の関係

食後にすぐ散歩をすると、胃捻転を起こす可能性があります。

食後に散歩をするときは、1〜2時間経ってから行くようにしましょう。

 

散歩に使うグッズについて知っておこう

犬の画像

犬の散歩に使うグッズは、次の6つがあれば基本的に大丈夫です。

  • 首輪・ハーネス(胴輪)
  • リード
  • 迷子札
  • 排泄物用のビニール袋
  • ウエットティッシュ

首輪・ハーネスとリードは、犬の動きをコントロールするのに重要です。

その際に注意が必要なのは、首輪・ハーネスの付け方と、リードの長さと素材です。

 

首輪の付け方

首と首輪の間に指が1〜2本入る程度に調整し、リードを引っ張ったときに抜けないか確認しましょう。

ハーネスの付け方

種類により付け方が変わります。体にぴったりと装着するようにしましょう。

足を入れるタイプは、短足犬だと足が抜けやすいので注意が必要です。

リードの長さと素材

最初は伸縮性のないリードで、長さは1m〜2mのものを選びましょう。

素材は、犬に引っ張られた時を想定して、持ちやすく丈夫な素材が良いでしょう。

リードをしっかり持って、引っ張られても手を離さないようにすることが大切です。

金具やバックルは、壊れていないか散歩前に確認しましょう。
にゃんぽん

 

迷子札は、犬が逃げ出して保護された時に、身元が判るための物です。

法律で義務付けられている鑑札でも飼い主は特定できますが、迷子札は保護した人から直接連絡がもらえる可能性があるので、愛犬に早く会うことができるかもしれません。

 

ビニール袋・水・ウエットティッシュは、排泄物を片付ける際に使います。

水は、飲み水と兼用できるように、お皿付きのボトルだと便利です。

グッズを入れるバッグは、肩掛け型のほうが両手が使えて良いです!
にゃんぽん

 

しつけについて知っておこう

犬の画像

散歩での安全性を高めるのには、やはりしつけも大事です。

しつけをしていく過程で、飼い主との信頼関係が築かれていきます。

「マテ」や「オイデ」の合図を覚えると、安全性がワンランク上がるでしょう。

 

しつけについては、下記の記事も併せてご覧ください。

犬の散歩に適したしつけとは?
参考犬の散歩に適したしつけとは?6つの合図をトレーニングしよう!

困っている人犬の散歩に行くのに、しつけは必要なのかな? どんなしつけをしたら良いかを知りたいです! こんな悩みにお答えします。   本記事の内容 犬の散歩にしつけは必要? 犬の散歩に適したし ...

続きを見る

 

犬にとって質の良い散歩をしよう

犬の画像

犬にとって、次の4つの要素があると質の良い散歩と言えます。

犬の満足度を高めてあげると、家に帰ったあとはぐっすりと眠ってくれるでしょう。

 

1.運動不足を解消する散歩

運動不足は、肥満の原因や筋肉の衰えにつながります。

犬の健康を維持するためにも、適度な運動は欠かせません。

 

2.ストレス解消する散歩

家の中だけでは変化がなく刺激が少ないので、犬はストレスを抱えやすくなります。

外は、視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚の五感をフルに使うので、気分転換が図れます。

 

3.社会性を学ぶ散歩

散歩では、いろいろな犬や人に出会います。出会いを通じて犬も学習していきます。

犬同士の挨拶を嫌がる場合は、無理に挨拶しないで通り過ぎるだけでも良いでしょう。

犬が勇気を出して近づいてみようとするときは、温かく見守ってあげましょう。

 

4.飼い主とコミニュケーションをとる散歩

犬の散歩では歩くだけではなく、途中でトレーニングや遊びを取り入れてみましょう。

犬に充実感を与えるだけでなく、飼い主との信頼関係を築くのにも役立ちます。

 

まとめ:散歩の仕方は十犬十色

犬の画像

犬の散歩の仕方に完全な正解はありません。

散歩の仕方で悩むよりも、少しでも早く散歩を始めたほうが、犬の社会性が育ちます。

大事なのは、「安全に」犬と散歩を楽しむことです。

 

もし、犬の引っ張り方があまりにも強かったり、人に吠えて落ち着いて歩けないなどで、どうしても散歩が困難なときは、早めにしつけのプロに相談することをオススメします。

 

今回は、以上です。

-犬と楽しむ

© 2023 にゃんぽんblog Powered by AFFINGER5