【PR】

犬を学ぶ

愛玩動物飼養管理士1級と2級の違いから資格取得まで1級合格者が解説!

2021年9月29日

愛玩動物飼養管理士

困っている人
愛玩動物飼養管理士の1級と2級の違いが知りたいです。資格取得までの流れも教えて!

こんな悩みにお答えします。

本記事の内容

  • 愛玩動物飼養管理士の試験概要
  • 愛玩動物飼養管理士1級と2級の違い
  • 愛玩動物飼養管理士の資格を取るメリット
  • 愛玩動物飼養管理士の申し込みから資格取得までの流れ
  • 愛玩動物飼養管理士で2級合格した勉強方法(2020年度の体験記)
  • 愛玩動物飼養管理士に関連する資格

本記事の信頼性

にゃんぽんにゃんぽん:管理人

  • ミニチュアダックスフンド飼育歴3年
  • 愛玩動物飼養管理士1級
  • ドッグトレーナースクール基礎課程修了
  • 犬を飼い始めたのがきっかけで、犬の勉強をしています

 

今回は、愛玩動物飼養管理士を受験しようとしているあなたに、

 

・1級と2級は何が違うの?

・合格したら何ができるの?

・合格するにはどうしたらいいの?

 

をわかりやすく解説していきます。

 

この記事を読み進めていけば、愛玩動物飼養管理士に合格するまでの流れがわかるので安心してください。私も1級合格を目指しているので、一緒に勉強していきましょう!

2022.4.5追記:2022年2月試験で愛玩動物飼養管理士1級に合格しました。

ボランティアをする方や、ペットの飼育に興味がある方にも役に立つ資格ですよ!
にゃんぽん

資料請求はこちらから

 

愛玩動物飼養管理士とは

1級テキスト

 

愛玩動物飼養管理士は、「動物の愛護及び管理に関する法律」の趣旨に基づき、公益社団法人日本愛玩動物協会が認定する民間資格です。

愛玩動物(ペット)の愛護及び適正飼養管理に必要な知識・技能を、通信教育で学べるので、毎年約1万人の受講者がいます。

試験は毎年2回行われており、合格すると社団法人日本愛玩動物協会に認定登録することができます。

公益社団法人愛玩動物愛護協会とは

公益社団法人日本愛玩動物協会は、昭和54年より動物の適正飼養管理の知識及び愛護精神の普及を目的として活動している団体です。

 

愛玩動物飼養管理士の特長は、次の3点です。

1.内閣府認定の公益社団法人が実施する、国内最大規模の受講生を誇る通信教育

2.ペットに関することを包括的に学習できる

3.ペット業界で働く際の下地作りができる

引用:公益社団法人日本愛玩動物協会

愛玩動物飼養管理士は1級と2級の試験があり、1級と2級を合わせて約20万人が有資格者になっています。

ペットの飼育や愛護に関する知識を包括的に学ぶことができる資格で、動物取扱責任者の資格要件の一部にもなるので、ペット業界で働くことを目指す方に人気の資格です。

犬・猫・鳥・うさぎ・ハムスター・爬虫類などの飼育方法も学べるので、自宅でペットを飼っている方も充分に活用することができます。

 

愛玩動物飼養管理士の試験概要

試験概要

 

愛玩動物飼養管理士1級と2級の試験概要は、下記になります。

受講資格・受講受験料・認定登録料以外は共通です。

1級 2級
勉強期間 6ヶ月〜8ヶ月
受講資格 2級愛玩動物飼養管理士の資格を有する者(認定登録された者) 満15歳以上の者(該当年度の4月1日時点)
申込書受付期間 春期申し込みコース:2月1日から4月15日
夏期申し込みコース:6月1日から8月15日
試験日 春季申し込みコース:11月第4日曜日(2024年度は2024年11月24日)
夏季申し込みコース:2月第4日曜日(2024年度は2025年2月23日)
試験時間 75分間
出題方式 五肢択一問題(マークシート式)※全国一斉試験
受講受験料 34,000円 32,000円
認定登録料 20,000円 8,000円

 

認定試験の難易度

認定試験の難易度は、公益社団法人日本愛玩動物協会のホームページで約80%前後と公表されています。

合格率は例年80%前後です。
カリキュラムに従ってきちんと学んでいただければ約8割の方が合格する難易度です。

引用:公益社団法人日本愛玩動物協会「よくある質問:認定試験は難しいの?」

 

2020(令和2)年度の1級及び2級の受験者数&合格者数が公表されています。

実施年:2020年 受験者数(人) 合格者数(人) 合格率
1級 1,542 1,190 77.2%
2級 10,355 8,698 84.0%

参考:公益社団法人日本愛玩動物協会「2020(令和2)年度 愛玩動物飼養管理士 認定試験(11月試験、2月試験)結果について」

過去3年間を調べると、受験者数&合格者数は年度によって若干の変動がありますが、合格率は大きな変動がなく約80%です。

過去3年間の級別では、1級合格率が約75〜78%、2級合格率が約78〜84%なので、わずかに1級のほうが合格率が低いと言えるでしょう。

 

追記:2021(令和3)年度 11月試験の1級及び2級の受験者数&合格者数も公表されました。

実施年月:2021年11月 受験者数(人) 合格者数(人) 合格率
1級 1,757 1,426 81.2%
2級 9,468 8,293 87.6%

参考:公益社団法人日本愛玩動物協会「2021(令和3)年度 愛玩動物飼養管理士 認定試験(11月試験)結果について」

2021(令和3)年度11月試験は、1級・2級ともに合格率が高い結果になっています。

 

追記:2021(令和3)年度 2月試験の1級及び2級の受験者数&合格者数も公表されました。

実施年月:2022年2月 受験者数(人) 合格者数(人) 合格率
1級 228 121 53.1%
2級 3,168 2,593 81.8%

参考:公益社団法人日本愛玩動物協会「2021(令和3)年度 愛玩動物飼養管理士 認定試験 (11月試験、2月試験)結果について」

2021(令和3)年度2月試験は、2級は80%以上の合格率に対して、1級は53.1%と低い合格率でした。

2021(令和3)年度の全体では、1級合格率が77.9%、2級合格率が86.2%です。

 

追記:2022(令和4)年度 11月試験の1級及び2級の受験者数&合格者数も公表されました。

実施年月:2022年11月 受験者数(人) 合格者数(人) 合格率
1級 1,881 1,470 78.1%
2級 8,527 7,116 83.5%

参考:公益社団法人日本愛玩動物協会「2022(令和4)年度 愛玩動物飼養管理士 認定試験 (11月試験、2月試験)結果について」

 

追記:2022(令和4)年度 2月試験の1級及び2級の受験者数&合格者数も公表されました。

実施年月:2023年2月 受験者数(人) 合格者数(人) 合格率
1級 283 185 65.4%
2級 3,327 2,374 71.4%

参考:公益社団法人日本愛玩動物協会「2022(令和4)年度 愛玩動物飼養管理士 認定試験 (11月試験、2月試験)結果について」

2022(令和4)年度2月試験は、合格率が低い傾向でした。

2022(令和4)年度の全体では、1級合格率が76.5%、2級合格率が80.1%です。

 

追記:2023(令和5)年度 11月試験の1級及び2級の受験者数&合格者数も公表されました。

実施年月:2023年11月 受験者数(人) 合格者数(人) 合格率
1級 1,678 1,340 79.9%
2級 8,076 6,725 83.3%

参考:公益社団法人日本愛玩動物協会「2023(令和5)年度 愛玩動物飼養管理士 認定試験 (11月試験)結果について」

2023(令和5)年度の直近の合格率も、合格率80%前後の結果は変わっていません。

傾向として、2月試験より11月試験のほうが合格率は高いと言えるでしょう。

 

認定試験の合格点

合格点および試験結果の点数等は非公開になっています。

合格点および試験結果の点数等は非公開となっております。

引用:公益社団法人日本愛玩動物協会「よくある質問:合格点を知りたいのですが・・・」

合格点は不明ですが、公益社団法人日本愛玩動物協会の認定試験結果には、

「各試験問題の難易度と受験者の得点分布、過去の合格率や合格基準点等を踏まえて、合格者を決定」

とあるので、合格率80%前後を基準として合格点を決めていると予測できます。

受験者の上位8割以内に入っていれば、ほぼ合格できる資格試験だと言えるでしょう。

 

愛玩動物飼養管理士1級と2級の違い

画像

 

1級は2級の上位資格なので、1級の受講資格は「愛玩動物飼養管理士2級の資格を有する者(認定登録された者)」になっています。

学習する内容も1級と2級では難度が異なり、2級の内容は基礎的な内容が多いですが、1級は2級の内容を踏まえてさらに専門的な内容になっています。

1級 2級
学習内容 動物関係法令Ⅱ
人と動物の関係学Ⅱ
動物の行動と社会
犬と猫の栄養学
動物の遺伝と繁殖生理
動物の疾病とその予防
動物の飼養管理と公衆衛生
自然と人間
愛玩動物飼養管理士
人と動物の関係学Ⅰ
動物関係法令Ⅰ
ペット業界の現状と広がり
動物の飼養管理Ⅰ(総論、犬と猫の飼養管理)
動物の飼養管理Ⅱ(その他哺乳類・鳥類・爬虫類の飼養管理)
動物のしつけ

愛玩動物飼養管理士2級を取得すると、第一種動物取扱業の7つの種別(販売・保管・貸出し・訓練・展示・競り・譲受)全てに対して、知識及び技術を習得している証明になるので、動物取扱責任者の資格要件の一部となります。

2級でも1級と差がなく動物取扱責任者の資格要件を満たすため、上記の受験者数からみても、1級の資格取得までは目指さない方が多いようです。

 

愛玩動物飼養管理士の資格を取るメリット

子犬

 

愛玩動物飼養管理士の知識は、ペットショップ・動物病院・ペットシッターなどペット業界で活用できるほか、観光・介護福祉・住宅・行政・出版・レジャーなどの動物が関係する分野全般でも活用できます。

その中でも資格として愛玩動物飼養管理士を取るメリットを4つご紹介します。

 

1.動物取扱責任者になれる

動物取扱責任者になるには、下記のいずれかの要件を満たしている必要があります。

動物取扱責任者資格要件

①獣医師の免許を取得していること

②愛玩動物看護師の免許を取得していること

③半年以上の実務経験+所定の学校の卒業

④半年以上の実務経験+所定の資格等の取得

参考:東京都福祉保健局 東京都動物愛護相談センター「動物取扱責任者等」

愛玩動物飼養管理士は、④の「所定の資格等の取得」にあたります。

自治体によって「所定の資格等」に含まれる動物関係の資格に違いがありますが、愛玩動物飼養管理士は多くの自治体から認められています。

 

2.ペット業界で働く時に有効活用できる

第一種動物取扱業を営むには、動物取扱責任者を選任していることが必要要件なので、トリミングサロンやペットホテルを開業する際は、自分が動物取扱責任者になるか、動物取扱責任者の要件を満たしている人を採用して選任する必要があります。

動物取扱責任者は、店舗に常勤する従業員の中から選任しなければならないため、仮に店舗数を拡大するときは新たな動物取扱責任者が必要になります。

 

愛玩動物飼養管理士は、第一種動物取扱業の販売・保管・貸出し・訓練・展示・競り・譲受の全てで、上記の「所定の資格等」に該当するので、他のペット資格より需要が高いと言えます。

愛玩動物飼養管理士を取得していることで、基本的な飼育知識を学んでいる証明にもなるので、ペット業界での就職を目指す際にも有利に働くでしょう。

 

3.ペット共生住宅管理士検定の受験資格になる

愛玩動物飼養管理士2級の資格は、ペット共生住宅管理士検定の受験資格になります。

ペット共生住宅管理士検定は、愛玩動物飼養管理士と同じく公益社団法人日本愛玩動物協会が認定登録する資格です。

ペットの習性や正しい飼い方を理解し、ペットと共生する住宅やマンション作りに必要な専門知識を学べます。

 

ペットの屋内飼育が増えたことや、飼育環境に対する意識も高まっているので、ペットの高齢化・長寿化が進むことが予想されます。

ペットが高齢化しても安心して共生できる住宅づくりは、これからの課題になるので、ペット共生住宅管理士は需要が増える資格と見込まれています。

公益社団法人日本愛玩動物協会のホームページから、無料で資料請求できるのでチェックしてみましょう。



 

4.上級愛玩動物飼養管理士の参加対象者になる

上級愛玩動物飼養管理士は、愛玩動物飼養管理士1級のワンランク上の資格です。

愛玩動物飼養管理士1級の合格者が、上級愛玩動物飼養管理士の資格認定プログラムへの参加対象者になります。

資格認定を受けるためには、愛玩動物(ペット)の愛護適正な飼養管理の普及啓発活動の3年分以上のレポート提出が必要になるので、愛玩動物飼養管理士よりかなりハードルの高い資格です。

また、有効期限があるので、継続した活動実績と更新手続きが必要な点も、愛玩動物飼養管理士1級・2級とは大きく異なるポイントです。

 

愛玩動物飼養管理士の申し込みから資格取得までの流れ

階段

 

愛玩動物飼養管理士は、受験するチャンスが年に2回(11月と2月)ありますが、申し込みから試験までの期間が6〜7ヶ月と長いので、資格取得の目標時期に合わせて、計画的に申し込む必要があります。

最短で次に申し込めるのが、2024年度(令和6年度)の春期申し込みコース(2024年11月試験)になります。

公式サイトで予約受付が開始されているので、さっそく無料資料請求をして内容を確認しておきましょう。

資料請求はこちらから

 

合格までの5ステップ

STEP1

  • 資料請求
  • 受験料の振り込み
  • 申込書の送付

資料請求を申し込むと、愛玩動物飼養管理士試験の詳しいパンフレット・受験申し込み書・振り込み用紙が届きます。

申し込み手順は次の通りです。

① 受験料の振り込み

② 受験申し込み書に振り込み用紙の番号を記入して送付

受験申し込みをする際には、スクーリング期間と試験開催地の選択ができます。

春期申し込みコース(11月試験)のほうが試験の開催地が多く、近くの会場で受験できる可能性が高いのでオススメです。

春期申し込みコース 夏期申し込みコース
試験
開催地
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・石川県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県・島根県・岡山県・広島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 北海道・岩手県・宮城県・群馬県・東京都・愛知県・大阪府・広島県・香川県・福岡県

申し込みをすると、学習教材が数回に分かれて届きます。

初回はテキスト2冊で、2回目に課題報告問題とスクーリング資料です。

スクーリング期間までは少し時間があるので、課題報告問題を進めるのも良いでしょう。

 

STEP2

  • スクーリングの受講

スクーリングの受講案内は、2回目の教材と一緒に送られてきます。

サイトのURLとログインパスワードなどが書かれた用紙が入っているので、スクーリング期間まで大事に保管しておきましょう。

受験資格が無くなるので、14日間の期限内に忘れずに受講しましょう。
にゃんぽん

 

STEP3

  • 課題報告問題の提出

課題報告問題を提出期限内に提出しましょう。

春期申し込みコース 夏期申し込みコース
提出期限 7月下旬まで 11月上旬まで

課題報告問題の提出後、1ヶ月程度で添削結果と解答集が届きます。

受験資格が無くなるので、課題報告問題も必ず期限内に提出しましょう。
にゃんぽん

 

STEP4

  • 受験する

試験日が近くなると、試験会場の案内が送られてきます。

繰り返しになりますが、合格率約80%の試験なので、他の人より少し多く学習すれば合格できる難易度です。

 

STEP5

  • 認定登録手続きをする
  • 資格認定証をもらう

合格通知が届いたら認定登録手続きをしましょう。

合格通知と一緒に認定登録料の振り込み用紙が届きます。

1級合格者 2級合格者
認定登録料 20,000円 8,000円

認定登録料の振り込みが完了すると「資格認定証」と「資格表示バッジ(1級は金色・2級は銀色)」が届きます。

愛玩動物飼養管理士の資格は生涯にわたって有効で、更新手続きや追加の費用はかかりません。

 

再受験制度がある

愛玩動物飼養管理士試験は、不合格の場合や、欠席した場合に2つの再受験制度があります。

この制度は、新規に試験を申し込んだ年度を含めて5年以内が有効期間です。

① 再受験

再受験は、「試験のみ」受け直す方法です。(再受験料は5,000円)

② 再受講及び再受験

再受講及び再受験は、最新の教材を用いて、もう一度学習をやり直してから試験を受ける方法です。(再受講及び再受験は12,000円)

教材の内容は毎年見直しされているので、年度を跨いで再受験する場合は、再受講も検討したほうが良いです。
にゃんぽん

 

愛玩動物飼養管理士で2級合格した勉強方法(2020年度の体験記)

2級テキスト

 

にゃんぽんblogをご覧いただいている方に、実際に私が2020年に愛玩動物飼養管理士2級に合格したときの勉強方法を公開します。

それでは順番に説明していきますね!
にゃんぽん

 

1.勉強期間

2月に資料請求、4月に春季コースに申し込みをして、1回目の教材が届いたのが5月中旬です。

春季コースの試験日は11月22日だったので、約7ヶ月の勉強期間がありましたが、実際に勉強したのは試験直前の1ヶ月ぐらいでした。

 

2.スクーリング

スクーリング

2020年からスクーリングがオンライン方式に変わり、受講期間は6月24日〜7月7日の14日間でした。

受講科目は6科目(1科目約1時間)で、1つのスライドの説明が終わると「次へ」ボタンが現れて進めます。

最後まで進むと「受講終了」のチェックが付きます。

 

スクーリングはライブ配信ではないので、キリの良いところまで見て、あとで続きから進めるということも可能でした。

パソコンとスマートフォンのどちらでも受講可能ですが、スライドがあるのでパソコンがオススメです!

 

スクーリングは重要ポイントのチェックをする

スクーリングでは、スライドを見ながら音声で学習します。

読み上げる箇所は基本的に重要なので、スクーリング資料のスライド部分に直接マーカーで線を引いていました。

課題問題を解く際には使いませんが、重要ポイントがまとまっているので、試験直前の復習にも使えますよ!

 

3.課題報告問題

課題問題

課題報告問題は、テキスト見ながらでもOKなので早めに提出しましょう!

課題報告問題の問題数は、1級が134問で、2級が111問でした。

添削結果が届くまでに1ヶ月程度かかるので、早めに提出したほうが早く解答集が手に入ります。

私は締め切り直前の2日で仕上げたのですが、問題数が多いので意外と時間がかかり、夜中の3時までやってました。

締切日必着なので、余裕を持って送ったほうがよいです!
にゃんぽん

 

課題報告問題を繰り返し解く

課題報告問題を提出後、1ヶ月程度で添削結果と回答集が届きます。

私はテキストを見ながら解きましたが、それでも正答率は95%でした。

間違えた問題を中心に復習するのですが、テキストを見ながら解いた方は、もう1度全て解いてみることをオススメします。

なぜなら、1ヶ月の間に解答を忘れているからです!

 

復習する際は、正解を覚えるだけでなく、間違っている問題のどこが間違っているかに注目しましょう。

問題には、単語が明らかに間違っているパターンや、年代と人物の名前の組み合わせが間違っているパターンなど、いくつかの傾向があります。

問題文の書き方も、肯定文(〜である)が正解のパターンと、否定文(〜ではない)が正解のパターンがあります。

課題報告問題は、全問正解がステップ1、全ての問題文の間違いが修正できることをステップ2として繰り返し復習しましょう。

 

私の場合、問題集のほうは間違えた問題に付箋を貼って、覚えたら剥がすという方法をとっていました。

テキストで調べた正解や、関連する事項は解答集のほうに書き込み、問題集は解答番号に○印を付けるだけにして問題集には余計な書き込みはしませんでした。

問題集に書き込むと、繰り返し解くときにヒントになるからです。
にゃんぽん

 

4. 使用した教材

教材

 

飼養した教材は、日本愛玩動物協会から送付された下記3点のみです。

  1. スクーリング資料
  2. 課題報告問題
  3. 愛玩動物飼養管理士 教本(1巻・2巻)

特に、課題報告問題を繰り返し解いて、問題文に関連する語句や歴史を暗記していくのがオススメです。

私は、課題報告問題でわからない部分をテキストとスクーリング資料で調べていたので、テキストは全て読めませんでしたが、試験問題の選択肢の中で初めて見た言葉があったのは1〜2問程度だったので、課題報告問題を重視で良いと思います。

副教材

副教材の『ペットの飼養管理』(2級のみ配布)は、参考程度に眺めるだけでOKです。
にゃんぽん

 

5.試験の状況

私が受験した会場では、200〜300名の受験者がいたと思いますが、全体的に女性の割合が非常に高いです。

年代層は20代〜60代で、男性のほうが平均年齢は高そうな感じでした。

トリマーで、開業を目指している若い女性が多いのかもしれませんね。

 

試験問題は、持ち帰ることができませんでした。

1分間に1問を解かないといけないペースだったので、たしか2級の試験時間は60分で、問題数は55問だったと思います。

5択の問題に対して、ある程度は全て目を通さないといけないので、集中力が必要かもしれません。

勉強をしていれば2択〜3択までにはすぐに絞れますが、解答に迷った時は後回しにして、先に進んだほうが効率的です。

会場に時計はありますが、時間に追われるので腕時計をしてたほうが安心です!
にゃんぽん

 

 

愛玩動物飼養管理士に関連する資格

子犬

1.ペット共生住宅管理士

愛玩動物飼養管理士になるメリットでも触れましたが、2級に合格するとペット共生住宅管理士の受験資格が得られます。

自宅で勉強してオンライン受験することができる手軽さで、ペットの室内飼養件数が増えているため注目されています。

2級の合格通知の中にもペット共生住宅管理士の受験案内が入ってきますが、詳しいパンフレットは日本愛玩動物協会へ無料資料請求もできます。

先にペット共生住宅管理士の取得を目標にして、愛玩動物飼養管理士2級を受験するのもモチベーションの維持になるのではないでしょうか。

詳しい資料はこちらから無料請求できます。

資料請求はこちらから

 

2.ペットオーナー検定

ペットオーナー検定は、ペットと暮らすうえで必要な知識などを学べる検定です。

ペットオーナー検定も、愛玩動物飼養管理士・ペット共生住宅管理士と同じく日本愛玩動物協会が行っている検定試験で、「犬コース」「猫コース」「犬・猫コース」の3種類から選んで受験することができます。

オンライン受験で、年齢制限もないので、家族みんなでペットについて学びたい方にオススメの検定試験です。

詳しい資料はこちらから無料請求できます。

資料請求はこちらから

 

まとめ

子犬

 

いかがでしたでしょうか。

今回は、愛玩動物2級管理士合格者として、1級と2級の違いから資格取得までの流れを解説しました。

要点をまとめると下記の通りです。

要点まとめ

① 愛玩動物飼養管理士の1級と2級の違いは、基礎的内容と専門的内容の学習内容の違い。動物取扱責任者の資格要件の一部は、2級でも1級と同じように満たすことができる。

② 愛玩動物飼養管理士は、第一種動物取扱業の登録申請の一部として全ての種別で使える資格。動物取扱責任者になるには取得しておくべき資格。

③ 愛玩動物飼養管理士の合格率は80%。決して難しい試験ではない!

この記事をご覧になっているあなたは、動物が好きでペット業界を目指されていたり、さらに深くペットの飼養について学ぼうと努力する、動物に対して深い愛情を持っている人だと思います。

愛玩動物飼養管理士の資格取得は、そんなあなたの愛情が「認定登録証」という目に見える形にもなるので、動物好きなあなたの価値をより高めてくれるでしょう。

ご自身の夢の実現のため、大切なペットのために、ぜひ資格取得を目指していきましょう!

最初は誰でも第一歩を踏み出すところからです。

簡単な資料請求から、資格取得の第一歩を踏み出しましょう!

資料請求はこちらから

 

今回は以上になります。

ご覧いただきありがとうございます。

-犬を学ぶ
-

© 2024 にゃんぽんblog Powered by AFFINGER5